ライフハック

川沿いに桜が多い理由は? 徳川吉宗だった‼

当サイトは全て広告です。
過去全記事
ライフハック全記事

Amazon  尾西食品 アルファ米14種類
全部セット うるち米 計量カップ付き
(非常食・保存食)
¥4513 30%OFFクーポン定期お得便10%
¥2,708(¥193/食)
過去1か月で600点以上購入されました


川沿いに桜が多い理由
江戸時代に遡ります。

桜が多い理由を知っていますか?

江戸時代には、大雨が降り、
川が氾濫することもしばしば。

そこで、

土手に桜を植えることにより、
毎年多くの人が花見に訪れ、

自然と土手を踏み固め
増水に耐えられる土壌を
作ったそうです。

先人の知恵には感心させられます。

以上 警視庁警備部災害対策課
(@MPD_bousai) April 3, 2020
より

所説ありますが
発案者は
8代将軍 徳川吉宗だそうです。

防火林とか防風林とかは
直ぐに頭に浮かびますが…。

桜も防災林だったとは‼
凄いです。