日陰であっても30度以上の夏日の場合、
無風で湿度も高ければ、
人が室内で熱中症になることと同じように、
動物も熱中症の危険にさらされます。
真夏日や猛暑日が増えていることから、
夏場の飼養の認識を改める必要があります。
人間と違い汗をかけない動物を、
炎天下の屋外に置いたり散歩させることにより、
体内に熱がこもったまま放熱できず
熱中症にかかってしまい、
最悪亡くなってしまうこともあります。
「自分のペットは大丈夫」などと思わず
対策をしてください。
冷房の効いていない自動車内は
わずかな時間であっても非常に高温になり、
大変危険です。
犬や猫などの動物は密な毛に覆われており、
体温調節が苦手で暑さに弱いことから、
特に気温の高い日には
ペットを自動車内に残さないよう
注意が必要です。
熱中症の兆候
運動をしていないのにパンティング
(ハァハァと口をあけて呼吸して
熱を発散する行為)をしていたり、
呼吸が早くなったりする
よだれ、粘膜(歯肉や舌、粘膜など)の充血や
うっ血、頻脈
開口呼吸
(猫は通常口を開けて呼吸しないため
そのような状態が見られたら危険)
呼吸が浅く早くなる、
パンティング、よだれ、けいれん
①
エアコンの効いた涼しい環境に移動してください
②
飲めそうであれば、
新鮮な水をゆっくり少しづつ与えてください
③
濡れた布をかぶせ
扇風機の風をあてるなど体を冷やしてください
④
ペットをすぐに
最寄りの動物病院に連れて行ってください
以上引用元:環境省
画像元:警視庁警備部災害対策課
自分が毛皮を着て真夏の公園を歩いている。
想像するだけでゾッとします。
ペットに夏場の1番暑い時間帯に散歩させるなんて
虐待そのものです。